リフォームのリクエストはもちろんの事、百人百様違います。その分だけ、分かりづらいのが工事の必要となる費用です。

相場がどの程度なのか、自分自身が確保したい設備をどういう方法を取れば要領よくセレクトすることができるのか等の課題があります。各人の工事が千差万別違うだけに、自分自身の希望しているリフォームにどれだけのトータルコストがかかるのかは、通常の場合分かりづらく不安になります。

そのため現在、高い評価を得ているのが定価制リフォームです。これは、工事に関するコストが坪単価で決定づけられていることから、オーソドックスな工事よりコストで悩む心配が少ないのが代表的な特徴だと言えます。 原則として面積が決定すればリフォーム費用も決定されるという、とても明快な商品になります。

オーソドックスな定価制商品の定価部分に入っているのは、床のフローリングもしくは天井や壁紙の張替えそして、水周り設備の入れ替えといった設備費と工事費などがあげられます。あらためていうまでもなく、企業やプログラムによって費用もまちまちですが、相場観としましては、床の張替え並びに間仕切壁の付け替えそして、配管の交換といった基本工事は1平米当たり6~7万円です。そして、キッチンやバスというような水周り設備の交換が含まれたプランで平米あたり10から15万円と言えます。

定価内の仕様から必要な設備や建材を選択するようにすれば、コストパフォーマンスのとても高い工事を可能にすることが出来るでしょう。 自身がしっくりくる必要な設備が仕様外のケースでは、オプションのコストがかかりますが、その際の値段も決められていることから、見積もりは相対的にすっきりとしたものになります。

それから、マンションリフォームするにあたって、その構造が大事になってきます。 主として中高層においてセットされている梁と柱で建築物をバックアップするラーメン構造のマンションにあたっては、間仕切壁の大体が取り外しすることが可能で、間取りチェンジの自由度がとても高く、定価制のメリットが生きます。